magcupの日記

何でも引き付けるカップ、magcup

HWKのマグネットUSBケーブルを電流計付に改造してみた

楽天で送料込みで500円以下で売っていた、電流計付きのUSBケーブルを、HKWのマグネットケーブルにつないでみた

充電・データ通信用 ケーブル for iOS 電圧・電流チェッカー付・DC3-7V/0-3A・100cm・Libra LBR-VACL・499円送料無料(風見鶏)、容赦なく切断

 

標準的USB2.1の電線は全部で4本、電源とデータ線と分かりやすく色分けされているので、それぞれよじってつないで半田付けし、熱収縮ケーブルを被せる

 

半田付け箇所に細い熱収縮ケーブルを被せ、ケーブルをまとめたところ。二本合わせて全長ほぼ2メートル。なお、ケーブルはそれぞれ反対方向(対向)へではなく、同じ方向に延ばしてつなぐ方が百倍簡単。

 

コテライザーAuto90のホットブロワ(兼コードレス半田コテ)でチューブを収縮させる

 

全体に太いチューブを二重に被せて収縮させる

 

インシュロックを二つ、根元の部分に巻き付ける。線の太さのレンジが広いので、ワイヤストリッパーも二つ使用。

 

インシュロックの引き出し部分は必ず根元から切断。少しでも飛び出ていると、引っかけてケガをしてしまう。

 

昼食はいつものジャンク飯、ホンコンやきそば2つ