magcupの日記

何でも引き付けるカップ、magcup

Windows98とISAの終焉―泣いてたまるか

クリスマスだと言うのにパソコンの調子が悪い。それも新しい方だ。やっと日電のPC-98から脱却できそうなめどがついたと思ったらこれだ。Windows98の載ったISAバス搭載マシンの調子が悪いのだ。それも二台。
うち、一台は頻繁に再起動を繰り返すようで、見てくれていた王様の話だと、ファンか電源が死にかけているのではないかと。作業を止めないようにPCをまるごと交換することにした。秘蔵してあった最後の一台を取り出して持って行った。ソフトとデータの移動もやらねばならぬ。蓋を開けると何と三台のHDDを搭載している。うち一台は2.5インチにアダプタを付けて繋いであり、本体はガムテープで止めてある。乱暴なことをしたもんだ、と言ったもののやったのは自分だ。マスターの一台を取り出し、新しいPCの、と言ってもWindows98だが、スレーブに繋ぐ。あとの二台は上の部屋へ持ってUSB接続して吸い出すことにした。
エレベータを飛び出して部屋へ戻り、100Gのドライブをいれてある3.5インチの箱を分解して2Gを取り付ける。難なく認識。VZとか、Delphiの入っていたフォルダを吸い上げて、地下のPCに移した。もう一台の2.5インチHDDは空っぽだった。認識に失敗してそのままほったらかしにしてあったらしい。
マシンの交換はすぐに終わった。NI社のGPIBドライバをダウンロードしてインストールし、ISAバスの装置も無事に動作確認した。NIのドライバは途中で何たらCOMのバージョンが古いとか言われるので素直にリンク先からダウンロード。ISAの装置はポートを叩くだけなのでドライバ不要で動く。と言ってもその、ポートを叩くだけと言うのが問題なのだ。

日電のPC-98からようやく脱却できそう(実はまだ出来ていない)と思っていたところに、Windows98のマシンの寿命が来た。Windows98でなければならないのは、ISAバスに搭載された装置のポートを直接叩いて制御しているからだ。Windows2000やXPでは、勝手にポートは叩けないようになっていて、その部分をデバイスドライバにしてやる必要がある。それをやってくれるソフトウェアも販売されている。ISAバスのほうはもっと深刻で、変換アダプタさえ、もはや製造中止になっているのだ。最近、変換ボックスを一台譲って貰ってドライバは2000対応なのでもしかしたらXPでも動くかも知れないと安心していたのだが、ボックスサイズが妙に小さいと思ったら、ハーフサイズのISA専用だった、、、。中古パソコン屋も最近は、在庫のほとんどがXPで、当然、ISAバスは搭載していないものばかりであてにできない。
装置の更新には一台あたり百万円以上のコストがかかる。今使っている装置が何の問題もなく動いている上に、新しくしたところで性能的にはほとんど変わらないのだ。まったくもって情けない。どうしてこんな苦労を強いられるのか、、、、。ビルゲイツの呪いとしか言いようがない。