magcupの日記

何でも引き付けるカップ、magcup

(父の想い出)母方の実家の先祖?

父の想い出、と言うより、母方の祖母の実家、の昔話。

昔々、亀田の袋津に、西崎覚流、とおっしゃる、通いの住職がおってな、、

と、母方の祖母から聞かされていた。小池家はあんこ屋さん。
そしてその覚流和尚には四人の子供がいて、タマキ、サイ、ケンイチ、そしてもう一人妹。祖母は「サイさん」と小池源太さんの間に八人兄弟として産まれたのだと言う。
そして母の兄弟の「ケンイチさん」は、単身、北海道は室蘭に渡り、教師になり、そのお子さん「西崎緑」師匠が、西崎流の舞踊の始祖だとか。大分前に、覚流師のお墓を北海道に移転されたと言う。
 
検索すると、室蘭の広徳寺に確かに西崎覚流和尚のお墓がある。そして、西崎緑さんは、湧別町の町制施行を記念して「湧別小唄」(昭和28年)の振付をなさっておられる。
ただ、舞踊の「西崎緑」さんと言う師匠は、何人かおられるのでどの方なのだろうか、、、
 

西崎覚流(小池家祖先)の墓、上記、「山と鉄」さんのブログ「室蘭散歩第2弾7」から引用

(後記)2021/7/16、亡母の戸籍を取った。祖母は八人兄弟の三女であり、明治四十三年九月十五日生まれであること、そして、祖父と結婚したのが昭和八年二月九日であることが分かった。
 
(後記)2022、最初に祖母から聞いたときは、新潟弁で「フクロジ」と聞いたので、最近まで袋路だとばかり思っていた。地名検索で、袋津だと言うことがようやくわかった。

TOLIGOスマートコンセント、繋がらず3

仕事場のLANの中にあるTOLIGOに外からつなげられない問題。サーバーが問題らしい。
アプリのメニュー「私」>「設定」>「ネット診断」>「診断を開始」
で、九つのIPが判明。いずれもAmazonのサイト(Amazon Technologies Inc. )で、米国オレゴン州ポートランドであった。

  • 52.38.255.102,52.38.255.102,54.201.46.21(ポート8883)
  • 52.32.112.197,52.32.160.79,52.35.9.221(ポート8883)
  • 52.35.22.129,35.160.118.204,54.69.93.57 (ポート80)

自宅からはポート8883や、telnet(80)、pingで確かにつながるが、仕事場のLANは8883とpingがだめ、80のみつながっている。これら一つでもつながれば良いのか、一つでもダメだと繋がらないのか、、、。

magcup.hatenablog.jp

中華(支那)液晶におろおろ、、、

テレワーク用にデュアルディスプレイは必須だろう、と大勢の人々と同じようなことを考え、楽天買い回りで注文したのが4/25、既に緊急事態宣言は出ていたので配達先は自宅に指定していた。それがようやく到着。中国本土から普通郵便で。ポストにはぎりぎり入らないので、日本郵便の方が直接、玄関まで持っていらした。

楽天〔涼風ショップ〕
2K 13.3インチ モバイルディスプレイ ポータブル ゲーミング モニター 高精細 高画質 2ms 低遅延 コンパクト 256
価格 17,170円 (税込)

中国本土からだった(貨物は来るンだ、とびっくり。まあ人も秘密裏に来ているらしい(5/20の記事)が、、、)ので、まずはさっとアルコールスプレーを吹きかけた。開封した中身にも吹きかけた。
液晶正面には「JOHNWILL」と言う怪しげな名前が記されているが、伝票は無いし、マニュアルパンフにもメーカー名は無記載。一体全体、どこの会社なのだろう。
そして愈々接続、手持ちのACアダプタを電源にして、HDMI端子をノートPCに繋いだ。でも画面がちかちかするだけ。パワー不足かと、画面輝度を下げようとメニューを出そうとしても、一瞬でPowerSavingが表示してしまう。本体PCの画面もチカチカしていてデンジャレス。そのうち、ホントに危険を察知したのか、PCがエラーを吐いて再起動になってしまった。
ACアダプタの規格は5V/1.8A(Freetel Kiwami用)で、結構ギリギリ。万事休す、、と思ったが、同じ中国製なら気も合うだろ、えいっと、レノボThinkPad)のUSB端子につないでみた、、、すると、やはり気が合ったらしく、正常動作。液晶が点灯しているうちに、画面輝度設定を下げ、オーディオをオフにした。そのうち、ThinkPadが「チー」と唸り出したので、慌ててUSBを抜いて再び、ACアダプタに挿してみると今度は正常動作。電流値は1.1~1.2Aくらいだが、USBドングルの電流計で読んだ値はあてにならないかも知れない。
本体からチー音が出て結構煩いが、でも一応無事に動作。13.3インチはとても見やすい。こうやって、だんだん、中華クオリテイに慣れて行くのだな、、、、

(メモ)件のディスプレイ、ミュートをONにするとその「Mute」印が画面に残ってしまうので、音量を絞ってゼロにした方が良い。
(後記)5/20、結局、ASUSのACアダプタ(2A)を見つけたのでそれを使用。結構、温かくなるので、表示は1.2Aだがもっと流れているに違いない。でもこの2Aのアダプタが何に付属していたのやら、、、(後記、たぶんこれ


大分前に購入した10インチの旧モニタ。これも悪くないがちょっと小さい。
magcup.hatenablog.jp

Canon S200のファイル名

デジカメの写真ファイルのファイル名、大抵は「ヘッダー+通し番号」だが、そのメモリーカードへ、全く別の画像ファイルを無理やり入れたらどういうことになるのだろう。
必要に迫られ(納品物品の証憑用)て、Canon S200にスマホで撮影したファイルをいくつかコピーした。
案の定、そのままではプレビューされず、通し番号の続きの名前にして、OKだった。変なデータベースとかになってなくて単純な仕組みで良かった。

  • ヘッダーを同じくして既存ファイルからの通し番号にする。
  • プレビューで拡大はOK、しかし、縮小は表示となる。
    • S200の最大画像は3.6×2Mだが、それよりもずっと大きい5.5×2.7Mでも問題なく表示された。
  • 画像形式の表示は[?]となる。

TOLIGOスマートコンセント、繋がらず2

仕事場のLANに接続した自前のルーター(2.4GHz、DHCP)で、何回やってもつながらない。スマホのアプリでTOLIGOを発見して「デバイスをサーバークラウドに接続」、のところまでは十数秒で完了するのだが、最後の「デバイス初期化」のところで失敗してエラーになる。
エラーになっても、スマホ上では接続出来たかのようなアイコンが作られており、ルーター内(IP=192.168...)からのアクセスではちゃんと作動するのだ。でも部屋から一歩でも出たり、スマホを3G/4G接続にすると、「デバイスOffline」と言われてしまう。

TOLIGOのコンセント、仕事場のWiFi(2.4GHz)では最後の設定で失敗してつながらない

(後記)今朝、アプリ通知でレスポンスがあった。「職場のLANはセキュリティが厳しいことがあるので、今まで同様なデバイス接続の実績はありやなきや」予想通りの回答である。直ちに、planexのスマカメと、SwtichBot&SwitchBotハブプラスは繋げたことがある、と返答。(注:SwitchBot自体はBluetoothバイス

magcup.hatenablog.jp

(後記)5/23、アプリ通知で再度レスポンス、「台数が多いとエラになる」「セキュリティが厳しいとエラになる」「エラが出たらデバイス初期化を」、、、、。灰田勝彦の「たまにゃ三振エラもある~」、を思い出した、野球小僧だな。


(後記)2021/2/25、管理部署にポート開放をお願いして無事につながった。https://magcup.hatenablog.jp/entry/2020/11/09/154336

TOLIGOスマートコンセント

繋がらない、、、。
スマホで遠隔コントロールできる、今流行のスマートコンセント(TLG-SO01)なのだが、サーバーに登録できない。エラーになる。登録エラーになったあとでも、一応、スマホ上での登録はなされていて、ルーター内(192.168....)ではちゃんとスマホからON/OFFできる。しかし、部屋から出てスマホを3Gや別のWiFiに接続した状態からでは「コンセントはオフラインです」となってしまう。何か所かのルーターで試したが駄目だった。結局、仕事場のLANでは使えない。

とはいえ、このスマートコンセント(TLG-SO01)、全く使えないわけではない。自宅のLANでは何の問題もなくサーバー登録出来て、3Gで外からでも操作できる。家で使う分には何の問題もないのだ。

どうやってルーター内のモノを外部からアクセスするかと言うと、スマホの専用アプリにおけるデバイス情報に記されている16桁の仮想ID、これをクラウドサーバーに登録しておいて、どこからでも見えるようにしているようだ。Skypeや、planexの「どこでもセンサー」(WS-USB01-THP)、スマカメ(CS-QR30F等)などと同じやり方な気がする。
すると結局、TOLIGO社が使用しているサーバー、おそらく怪しい中華クラウドなのだろう、それの怪しさが他に比べて群を抜いていて、仕事場のLANが、そこへの接続を遮断しているのではないか。ただ、怪しい中華云々が、どういったサーバーなのかは非公開なので調べようがない。IPが分かれば、仕事場の部署と掛け合って、遮断を回避して貰えるかもしれない。

いったい、誰がどうやって仕掛けた?

アイドルから、有名女優まで、大勢の芸能人を巻き込んだ、検察庁定年延長法案反対運動。
国民の年金給付年齢が延びるので当然の措置だと思うのだが、モリカケと一緒で、気に入らんヤツはどうにも我慢できないのだろう。
ツイートした有名人は新聞でも報道しているので、あとで吠え面かかぬようにね。いずれ、仕掛け人が露呈するだろう。


いや、この仕掛け、magcupもやり方を学びたい(笑)。

(父の想い出)株券

父が生前、勤めていた会社の株券を相続したのだが、その会社から電話がかかって来て、株券を廃止するので、買い取らせて欲しいとのこと。当初、供養のためにもう少し買い増ししおうか、とも思っていたのだが、最近は、中小企業株式会社では株券不発行とするのが主流らしい。
もちろん、株券とかも実家1を探せばあるのかも知れぬが、無くしたということで再発行手続きをして貰い、ひたすら、手数をかけた。magcupは送られてくる書類に押印返送しただけである。
そしてついに、先週、配当金¥1,592が振り込まれ、本日5/11(月)、株券買取のお金が来た。何と九万二千円。ありがとうございました、南無阿弥陀仏。礼状書いた方が良いのかね、、、。

テレワーク用にキーボードとイヤホンマイク

どちらもBluetooth対応。キーボードは英語配列で、イヤホンマイクBSHSBE500は片耳でノイズキャンセリング付き。名門バッファロー(メルコ)ブランド。ペアリングは上部のボタン長押し、サイドボタンは音量。
一方、キーボードはその怪しさを上海問屋と競っている「あきばおー」(ハーマン)製のやつ、型番すらない。マニュアルもめちゃくちゃ(インジケータの数や、ペアリング方法が全く違う)だったが、Fn+BT(Cキー)であっさりWin10に接続して気持ちが良い。160グラムと軽い上に薄く、キーピッチが以外と広い。TABやCapsは絞ってあるものの、一般キーは殆ど大型のノートPCと変わらない。充電電流は200mA、電池の持ちは電源オフで100日、オンでキータッチなしなら100時間。やはり英語キーボードは良い。余計な日本語関係のキーが無い分、スペースキーが広く、変換タッチがスムースなのだ。おまけにこのキーボードにはESCキーが付いている。日本製の殆どは、Macに気兼ねしているのかESCキーが無いのだ、、、。
ただ、このキーボードは、タッチパネルのスクロール方向が旧式で、「スクロールバーを掴む感覚」である。つまり、Windows10やスマホでの「画面自体を掴む感覚」と逆なのだ。Win10で使う分にはOSで反転させればよい。


(メモ)片耳イヤホンでも音楽を聴いていても意外と楽しいことが分かった。昔のラジオ感覚? じじいだからだろうか。

上か下かそれが問題だ、AutoHotKeyその後

AutoHotKeyWindows7で画面スクロールの方向が逆で、OS側で変更できない件について。続き。
確認として、Win7は多くの場合、二本指スクロールは、スクロールバーを掴んで動かす感覚。これに対し、Win10は、画面を掴んで動かす感覚。両者の動きは真逆なのである。
さて、AutoHotKeyは便利に使えているが、注意点が二つ。

  1. Win7マシン(サーバー側)を、Windows10のクライアントPCからRDPで使うと、スクロール方向はクライアント側で定められる。よって、AutoHotKeyが母艦で走っていると、再び逆になる。よって落とす必要がある。
  2. 一旦落としたAutoHotKeyを立ち上げるのは、AutoHotKeyでない。ってなんのこっちゃ、と思ってしまうが、AutoHotKeyを立ち上げると、ヘルプが起動するだけなのだ。正しく、スクロール反転のスクリプトを起動するには、そのスクリプト(*.AHK)を叩く必要がある。

magcup.hatenablog.jp

vaioスマホに続々怪しい通知が!

「バッテリーが異常に劣化しています。このアプリをインストールして下さい」に始まり「あなたと云々、、」と言うお決まりのヤツまで、今日の昼過ぎあたりから続々と怪しい通知がVAIO Phone A(Android VPA0511S)に入って来る。メールではない。どれかのアプリが通知を出している、と言うことなのか?やれやれ。

(後記)ともかく夜中に通知が来ると煩いので電源を切った。

magcup.hatenablog.jp

ChromeOSであっさりルーター越えRDP

何ともあっさり出来てしまった。拍子抜け。肝は「Chrome RDP」と言う有料ソフト(fusionlabs.net)を使うだけ。準備はVPN(f5)につなぐだけ。あとはIP:Portで接続すればあっさりポートマッピングされたルーターを越えてくれる。
七日間は無償なのでいろいろ試そう。課金は千円くらいなので払っても良いのだが、肝心のChrome OSのノートPCがCF-R6と言う前時代遺物だけなので、今後、どうしていくか考えたときにちょっと悩む。
古いレッツノート群を全部クロームブックにしてしまうのも手なのだが、、、。

  • Chrome RDP、この名前で検索しないと出てこない。謳い文句「The only true Microsoft Remote Desktop app for the Chrome browser.」に間違いなし。
  • 星3.7だが、千人くらいなので、マイナーなソフトであることは間違いない。FREE TO TRY FOR 7 DAYS $9.99 PER LICENSE
  • 設定はアプリ内のブックマークに保存。MSのように個別にセーブするのとは違う。
  • 接続先でのいろいろ(スクリーンキャプチャなど)は、画面上部を叩けばよい。

Chrome OSでVPN(f5)とWindows File System

しばらくぶりにレッツノートVF-R6を開いてアップデートしたら、vpnWindows File SYSTEMが使えるようになった。
f5は、インストールしたら、f5の画面で設定する。直接、URLに行ってもダメ。
Windows Fileのマウントは、IPでないとダメ。NASの名前では¥¥を付けてもどうやっても今のところダメ。まあ、IP指定でmount出来るのでよしとする。

で、問題は、MSのRDPがサポートされていないこと。MS製と比べて遜色のないChrome Desktopは一瞬、行けそうな気がするのだが、ルーター越えが出来るかどうか不明(後記、結局、できなかった。しかし、Chrome RDPを使えばOK)。ただ、件のレッツノートVF-R6は、SSD入れて、メモリ無理やり増設、ファン増設、して、やうやう動いている状態で、放熱も半端でないので、まあ、この辺りで終わりにしよう。

しばらくぶりにレッツノートVF-R6を開いた

レッツノート、もとい、今はChrome OSを入れてクロームブックになっているCF-R6を開けた。お昼のZoom会議で王'様が「Chrome Bookは Intel CPUでも、f5 accessVPNが使える」と言っていたから。
CF-R6、当然ながらバッテリーは上がっていたものの、二三分繋いでおいたらあっけなく立ち上がった。新しくなった家のWiFiにつないで一応、動くのを確認。さっそくストアに直行し、f5を入れてみたが、残念ながら繋がらない。f5のアプリを立ち上げようとすると、wait...アイコンがグルグルだし、一方、仕事場のvpnのURLを直接入れてみると、
Sorry! Unsupported platform. Platform as we detected it = "ChromeOS".
と言うエラー。
念の為、OSをアップデートしようとしてGoogle検索でひっかかるガセ情報「右下の歯車アイコンから」で数十分も悩んだあと、Chromeブラウザからupdateが行えることにようやく気が付いた。
まず、現状のOSが、

  • プラットフォーム バージョン: 64.0.3282.151(Official Build) (32 ビット)

であることをメモして、update Go。アップデートは数十分かかり、再起動すると無事に、

となって一瞬喜んだが、右下のポップアップに「32bitのサポートは終了。v64以降のアップデートはない」と言う最後通牒が、、、orz。


(後記)このあと、f5(VPN)への接続は、WiFi接続のアイコンの中にある、「VPN接続」から行けることに気が付いた(次の記事)。Windowsとは結構、違うのだな。

定額給付金を申請した

マイナンバーカードで申請した。暗証番号とパスワードを二つとも何とか思い出せたので、いつもSUICAJR東日本)のチャージに使っているFELICASONYRC-S330を使って申請。
肝は、

  1. 古い黒FELICAはパッチ(PC/SCアクティベータfor Type-B)を当てる必要がある。もっと古い白FELICAはそれでもダメ。
  2. 口座名義人のカナ氏名等が記載されている通帳か、オンラインバンキングの画面コピーを送れ、と言われるが、漢字氏名は、カナ氏名等には含まれるか?
    • インターネットバンキングの画面では、氏名表示は、カナ文字でなく、漢字であることが多い。日本の役所の杓子定規な対応が肌に沁みついているので、カナ文字で表記されている通帳をわざわざ取り出して、写真を撮影して送った。
  3. 申請完了で送られてくる特別定額給付金csvファイルは、UTF-8なので、EXCELではそのままでは開けない(ダブルクリックしてもOpenしてもダメ)。
    • 秀丸等のエディタで文字コード変換するか、「BOMヘッダ」を付ければOK。付けろよ。
  4. 受付番号はYYMMDDZ1T1ZDZQ1だった。

申請サイトが混んでいて遅いとか言うこともなく、手続きも簡単。関係省庁のみなさま、そして地元の役所のみなさまのご尽力に感謝。
経済が早期復帰して株価が回復しますように。


(後記)5/8、受領通知のメールが来た。「【ぴったりサービス】電子申請データ受領のご連絡」
(後記)5/22(金)、早朝、振込完了、一人十万円。速い、このスピード感。コロナ定額給付金